側弯症は椎間板にも影響するか、骨が曲がれば椎間板のバランスも悪化しますが、やはり側弯症が原因でヘルニア持ちになる例は少なくありません。
背骨が曲がった状態は成人してからは治りませんが、そのまま何事もないように生活している方は多くいます。しかし残念ながらヘルニアになる人もいます。痛みも酷かったり、筋力もなかなか鍛えることができずに、ずっと悩んでしまうのはやはり大変です。
ヘルニアとは椎骨の間にあるクッションのような器官がつぶれてしまう症状ですが、腰椎の4、5番目あたりにヘルニアが起こったり、そのまま坐骨神経にも発展すると電気刺激のような痛みに襲われ、リハビリをしようにもなかなか体幹の鍛錬は十分に届かない可能性も大です。
ヘルニアで椎間板がつぶれた時はかなりの激痛を覚えますが、これは飛び出した組織が脊髄を走行する神経を圧迫する痛みです。またこの神経は坐骨神経として下肢のほうまで伸びています。
ヘルニアでははじめのうちは腰の痛み、しかし後は坐骨神経痛との勝負であるともよく言われますが、坐骨神経痛の痛みによって身体は痛みがないように常に傾くように傾向が出ます。
レントゲンやMRIを撮ったときに医師は結果を教えてくれますが、側弯症の影響はヘルニアにも繋がることをよく覚えておくべきです。このようなことにならないように、自分の体は自分でケアしておくべきとも言えます。